2010年09月28日

OpenOffice.orgがLibreOfficeに?

OpenOffice.orgの取り巻く環境がさらに大きく動いています。

SourceForge.JP Magazineに
『OpenOffice.orgコミュニティ、Oracleから独立。名称も「LibreOffice」に』という記事が掲載されています。
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/28/0847252

OpenOffice.orgの開発コミュニティは9月28日、10年間に渡って同プロジェクトを支援してきたOracle(旧Sun Microsystems)から離れ、新たに独立組織「The Document Foundation」を立ち上げると発表した。

とのこと。

ソフトの名称はOracleの対応次第のようですが、The Document Foundationにブランド名が寄付されなければ、名称変更もありえそうな話。

The Document FoundationのWebサイトはこちら
http://www.documentfoundation.org/

LibreOfficeの英語版はこのサイトからダウンロード出来るみたいです。(言語設定を変更してみようと思ったら、Win7+OfficeIME2010の組み合わせてクラッシュしました。問題が解決したのはm8以降でしたorz)

スタートセンターはこんな感じ
LibreOffice01.jpg

バージョンはOOO330m7と同じみたいです。
LibreOffice02.jpg

印象的なのは、アイコンが以前のものに戻っているところ。

Oracleがどのように出るかということに関心が向けられてきましたが、独立した状態で開発が行われることになれば、その不安はなくなるかもしれません。

名称はできれば今までのものが使えればいいのですが…。
posted by matuaki at 18:22| Comment(0) | TrackBack(0) | OpenOffice.org全般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/40984556
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック