ここでは3つほど紹介します。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/internetcom/20100929-OYT8T00594.htm
internet.comからの転載のようですが、一般の新聞のサイトにも載せられたところが興味深いですね。
Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/topics/osst/189350.html
LibreOfficeには、「SunやOracleのバージョンでは何らかの理由で実現されなかった」機能や性能面の多数の改良が盛り込まれると、ミークス氏は語る。
中田真秀(なかたまほ)の研究用ブログ
「The Document Foundationができた。よりよいcommunityを目指して」
http://blog.goo.ne.jp/nakatamaho/e/9f416fd78be05c2ead8a671cd6724c66
SUNの経営方針は - 当たり前だが様々な局面に見え隠れする。とにかくSUN外のコミュニティメンバーによる開発コードの受付はひたすら悪い(これはGo-OOというforkを生み出すきっかけになったものだ)。
この二つの記事からは、今回のThe Document Foundationの設立によって、LibreOffice(OpenOffice.org)は自由な開発が行なわれ、一層の機能強化が図られることを期待できそうです。